私がこの会社を立ち上げるきっかけとなった「銀雪」という紙は、福井県越前市で作られています。

1,500年以上の歴史をもつ越前和紙に、これまた1,000年以上昔から建築に使用されてきている漆喰を組合せた紙です。

銀雪の特長は、消臭、抗菌、抗ウィルス、抗VOC、抗アレルゲン、調湿などで、漆喰の持つ特性になります。昔からお城や大切な物を保管しておく場所に漆喰が使われてきたことを、今更ながらに理解しました。

エビデンスも出ています。大きい範囲で使えば使うほど、安心は大きくなります。

でも私がなぜこんなに銀雪が好きかというと、まず第一に質感。片面だけ漆喰を塗ったものは、表と裏の質感が全然違います。越前和紙の温かみのある柔らかくもしっかりした質感と、漆喰のしっとりとしていて極めてマットな硬質的な質感。

もはや印刷用紙ではない。(もちろん印刷できます。銀雪の性質上、加工・印刷の方法は制限がありますが)

上質な新しい何か = 銀雪 うーん語彙力少なくてすみません。。

第二に、どうして漆喰と越前和紙を組み合わせたのか? という疑問を追っていくうちに、本当にたくさんの方々の想いに出会ったこと。ここは長いので、またの機会に書きたいと思います。

第三、銀雪を好きな人は、銀雪を語る(笑)。銀雪の良さをどうにか伝えたい!と、私も銀雪好きの方から、たくさんの「好き!」をいただきました。そういう方々の想いをつないでいくことが、私の仕事だと思っています。

銀雪についてまとめたチラシを作りました。
エビデンスや銀雪の活用イメージなどはそちらでご確認いただけますと幸いです。

▶Ginsetsu_Love_w